2561件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-15 令和 4年第7回予算特別委員会(12月15日建設産業分科会)

農林課長田原慎吾君) 中山間地域直接支払制度は、農業生産条件が不利な地域における農業生産活動を維持するため、集落等を単位農用地を維持管理していくために取り決めた集落との協定に基づきまして農業生産活動等を行う場合に、その農用地面積に応じて一定額を交付する制度でございます。  

府中市議会 2022-12-05 令和 4年第7回定例会(12月 5日)

都市機能を集積し、集落中心部交通でつなぐコンパクト・プラス・ネットワークまちづくりについては、引き続き行っていくとともに、移住定住につながる市街化調整区域での多様な暮らしや府中周辺にぎわい向上南北道路の完成を契機として、沿道への商業集積産業振興など、喫緊の課題であります人口流出に歯止めをかける市街地魅力づくりなどを盛り込むこととしております。

府中市議会 2022-09-09 令和 4年第5回定例会( 9月 9日)

そして、消滅限界集落へと向かう可能性もあります。  そこで、私は府中市の農業を支えるための政策農業振興ビジョンの策定が令和4年3月に行われました。まずは府中市の農業振興ビジョンの現在の進捗状況と、各施策の中長期計画について伺います。           〔12番議員 安友正章君 質問席に移動〕 ○議長加藤吉秀君) 若井経済観光部長

府中市議会 2022-09-08 令和 4年第5回定例会( 9月 8日)

住み続けられる集落市街地を形成してまいりますとなっております。このことについて、達成度、評価についてお伺いをしてみたいと思います。 ○議長加藤吉秀君) 河毛建設部長。 ○建設部長河毛茂利君) 目標3でございます。  まず最初に、住み続けられる集落市街地拠点形成でございます。集落市街地拠点形成を図るに当たり、小学校跡など活用いたしまして地域拠点施設、公民館の整備を実施しました。  

府中市議会 2022-03-15 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月15日建設分科会)

先日、観光課でも視察に行ったところなんですけれども、分散型ホテル事業事例といたしまして、兵庫県の丹波篠山市、ここでも同様の事業が行われておりまして、ここでは集落におきまして、空き家や農地放棄などによって、限界集落が進んでいる状況でございました。このままでは景観や地域が守れないという危機感から、村人総出のワークショップなど繰り返す中で、分散型ホテルに取り組まれたという経過がございました。

広島市議会 2021-12-15 令和 3年第 5回12月定例会−12月15日-05号

     │ ├───────┼───────────────────────────────┤ │第198号議案│公施設指定管理者指定について(バスターミナル)     │ ├───────┼───────────────────────────────┤ │第199号議案│公施設指定管理者指定について              │ │       │(特定環境保全公共下水道及び農業集落排水処理施設

広島市議会 2021-12-10 令和 3年第 5回12月定例会−12月10日-04号

  川  費   │      ├──────────────┼──────────────┤      │  8 消  防  費   │              │      └──────────────┴──────────────┘ 2 第120号議案 令和3年度広島下水道事業会計補正予算(第2号) 3 第199号議案 公の施設指定管理者指定について(特定環境保全公共下水道及び農業集落排水処理施設

府中市議会 2021-12-09 令和 3年第5回予算特別委員会(12月 9日建設分科会)

農林課長田原慎吾君) まず、中山間地域直接支払制度でございますが、農業生産状況には不利な地域における農業生産活動を維持するため、集落等を単位農地を維持、管理していくための取り決め、これ協定といいますが、協定を締結いたしまして、それに従って農業生産活動等を行う場合に、その農地面積に応じて一定額を交付する制度でございます。

府中市議会 2021-12-03 令和 3年第5回定例会(12月 3日)

林道・里道保守については、さらに木や竹の倒木等の撤去はまだ頑張ってされておりますけれども、路面や路肩の補修などについてはもう既にできなくなりつつありますし、これまで保守管理を担当していた集落消滅をして管理ができていない、荒廃が進んでいるような状況も見受けられると言われております。このままにしておくと、野や山に戻っていきます。

広島市議会 2021-12-03 令和 3年第 5回12月定例会−12月03日-01号

)     第196号議案 公の施設指定管理者指定について(広島永安館広島可部火葬場広島五日市火葬場広島西風館及び広島高天原納骨堂)     第197号議案 公の施設指定管理者指定について(自転車等駐車場)     第198号議案 公の施設指定管理者指定について(バスターミナル)     第199号議案 公の施設指定管理者指定について(特定環境保全公共下水道及び農業集落排水処理施設

府中市議会 2021-12-02 令和 3年第5回定例会(12月 2日)

今回は、中山間地集落衰退対策、また、農地荒廃についての質問をいたします。質問の前に、私のところに集落衰退の象徴的な手紙が参りましたので、それを紹介して質問に入りたいと思います。  それは、前々回ぐらい、猿の集落になったことで、紹介したことがあるんですけれども、協和の空木地区ですけれども、「空木地区は、かつて60軒余りの戸数があり、戦後は酪農や農業でにぎわっていました。

府中市議会 2021-09-16 令和 3年総務文教常任委員会( 9月16日)

続きまして、32ページに、これは交通政策のところに書いてありますけれども、ネットワーク型コンパクトシティのことで、国の方針に関連して、道路網交通対策が示されているわけですけれども、このネットワーク型コンパクトシティは、中心部周辺集落コアを、ネットワーク交通網でつないでいく構想です。

府中市議会 2021-09-10 令和 3年第4回定例会( 9月10日)

また、少子高齢化による人口減少が進行し、集落での共同活動の継続が困難となり、耕作放棄地がふえ、鳥獣被害等も増加しているところであります。現在の農業従事者平均年齢は73.3歳と高齢化が進み、10年後を考えるとそのほとんどの方が離農されることが予想され、現在の担い手不足状況では、農業衰退はますます進行していくのではないかと思います。議員も、同じ思いだと思っております。  

広島市議会 2021-06-22 令和 3年第 2回 6月定例会−06月22日-04号

高知県は,こうした被害に対して,被害を受けた農家などの個人による対策では限界があると判断し,平成24年度より集落ぐるみの対策を推進することとしました。  この対策では,まず,県,市町村,JA職員がチームを組み,県内の集落を回って地域ごと捕獲目標を定めるなど,集落単位勉強会やわなによる捕獲などの有害鳥獣対策に取り組むことについて合意形成を図りました。  

呉市議会 2021-06-18 06月18日-03号

保育所に関すること 14 幼稚園に関すること 15 保健衛生に関すること 16 保健所及び保健センターに関すること 17 病院事業及び診療所に関すること 18 環境保全に関すること 19 清掃に関すること委員任期所管事務 調査のため民生1 芸術文化に関すること 2 生涯学習に関すること 3 スポーツに関すること 4 学校教育に関すること 5 水道工業用水道事業及び下水道事業に関すること 6 集落排水事業

神石高原町議会 2021-06-18 06月18日-03号

(午前11時00分)            ~~~~~~~~~~~~~~~ ○議長(橋本) 日程第9,議案第114号令和3年度神石高原一般会計補正予算(第2号)から日程第15,議案第120号令和3年度神石高原農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)まで一括議題としたいと思いますが,これにご異議ありませんか。            

三原市議会 2021-06-18 06月18日-03号

保育所に関すること 14 幼稚園に関すること 15 保健衛生に関すること 16 保健所及び保健センターに関すること 17 病院事業及び診療所に関すること 18 環境保全に関すること 19 清掃に関すること委員任期所管事務 調査のため民生1 芸術文化に関すること 2 生涯学習に関すること 3 スポーツに関すること 4 学校教育に関すること 5 水道工業用水道事業及び下水道事業に関すること 6 集落排水事業

廿日市市議会 2021-06-15 令和3年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年06月15日

議員御提案の田んぼダムでございますけれども、水田の持つ貯水機能に着目した流域治水の方策の一つといたしまして、新潟県などで先進的に取り組まれているものでございますけれども、集落単位畦畔、あぜですね、それから排水ます、水の落とし口ですけれども、の管理を行う必要があるということから、耕作放棄地を活用して実施する場合は、その土地の所有者の理解でありますとか、地元関係者の協力を得ることが課題になるというふうに